音響部Audio

30代・40代リーダーが活躍する音響部

企業イベント、ファッションショー、アニメイベント、展示会での音響設備の設置と管理を担当し、観客に最高の音質体験を提供するプロフェッショナルです。音響機器の設置から音質調整、イベント中の音響管理まで、幅広い業務を行います。

音響部

主な業務内容

  • 1
    音響設備の準備
    イベント前に、会場の音響特性を確認し、スピーカーやマイクの配置を決定します。必要な機材を設置し、音響システムのテストを行います。
  • 2
    サウンドチェック
    イベント開始前に、スピーカーのサウンドチェックを行い、音量やバランスを調整します。これにより、最適な音質を確保します。
  • 3
    本番オペレーション
    本番中は、PA卓を操作し、リアルタイムで音質を調整します。突発的なトラブルにも迅速に対応し、スムーズなオペレーションを心がけます。
  • 4
    空間に合わせた楽曲選定
    イベントの内容に応じて、効果音やBGMを選定し、演出に合わせた音響効果を提供します。これにより、会場全体の臨場感を高めます。

1日の流れ

  • 8:45
    現場入り

    集合したら、音響スタッフ全員で図面を見ながら仕込みの確認や当日のスケジュールを打ち合わせをします。

  • 9:00
    搬入~機材の
    振り分け

    イベントに必要なスピーカーやマイク、ミキサーなどの音響機器を搬入し、倉庫でパッチされたL/Rを間違えないように各所に振り分けます。

  • 11:00
    仕込み作業

    機材の配置を決定し、配線を行います。回線図に基づいて各機器の接続を確認し、音響システムが正しく機能するようにします。

  • 13:00
    サウンドチェック

    オペレーターは演出意図にあった音のタイミングなどを確認します。ステージ側では、登壇者にマイクをつけたり、情報をオペレーターに共有します。

  • 14:00
    リハーサル

    サウンドチェックが終わったら、リハーサルが行われます。リハーサル中に問題が発生した場合は、臨機応変に対応します。

  • 17:00
    本番

    イベントが始まると、音響スタッフはミキサーを操作し、オペレートします。観客の反応を見ながら、必要に応じて音量やエフェクトを調整し、最適な音響空間をつくりあげます。

  • 20:00
    撤収

    イベントが終了したら、機材の撤収作業を行います。安全に配慮しながら、搬出まで行います。

役割

  • 営業

    クライアントと本番に向けた調整や、現場においてはチーフとしての業務を担当します
  • チーフ

    現場で各セクションと連携し、
    音響オペレートを行い
    ます
  • オペレーター

    本番ではミキシングを担当し、BGMや効果音のタイミングも管理します
  • アシスタント

    主にステージ業務を担当し、モニター調整や登壇者のマイク管理などを行います

キャリアプラン

1~2年目
アシスタント
ステージスタッフ
2~5年目
オペレーター
アシスタント
小規模現場プラン
オペレーター
5年目以降
プランナー
オペレーター
大規模現場プラン
オペレーター

Interview 音響部で働く先輩

  • 入社3年目 / 音響
    入社3年目 / 音響
  • 入社3年目 / 音響
    入社3年目 / 音響
  • 入社5年目 / 音響
    入社5年目 / 音響
  • 入社11年目 / 音響
    入社11年目 / 音響

Our Business 事業紹介

照明部
照明部

照明部 Lighting

配信部
配信部

配信部 Streaming

ホール管理
ホール管理

ホール管理 Hall

システム開発
システム開発

システム開発 System development

システム管理
システム管理

システム管理 System management

大阪支社/照明部
大阪支社/照明部

大阪支社/照明 Lighting