配信部Streaming

イベントの熱を、
リアルタイムで届ける配信部

イベントのライブ配信から映像収録・編集まで、“映像にまつわること全部”をサポートするプロフェッショナルチームです。配信の裏側を支える「縁の下の力持ち」でもあり、クリエイティブに映像を仕上げる「ちょっとかっこいい制作チーム」でもあります。

配信部

主な業務内容

  • 1
    事前準備
    クライアントと綿密な打ち合わせを行い、イベントやライブ配信の内容に合わせて、最適なシステムプランを検討します。会場下見の際は、インターネット回線の有無や回線速度の計測を行い、場合によっては回線工事の手配も行います。
  • 2
    配信オペレーション
    イベント当日は、スイッチャーや配信ソフトを使って映像・音声を切り替えながらライブ配信を運用チャットやQ&Aなど、視聴者とのインタラクションもサポートします。配信中のトラブルにも迅速に対応し、スムーズな進行を守ります。
  • 3
    映像制作(収録・編集)
    セミナーやインタビューなどの映像を収録し、必要に応じてテロップやBGMを入れて編集完成した動画は社内外に向けた広報やアーカイブ用として活用されます。
  • 4
    アフターサポート
    ライブ配信や動画公開後は視聴数や反応を分析して改善点をまとめます。クライアントに映像収録データや報告書を提出、次のイベントや制作に活かします。

1日の流れ

  • 9:00
    打ち合わせと機材の搬入

    現地に集合し、機材の搬入を行います。スタッフ同士で打ち合わせを行い当日のスケジュールやプランについて確認します。

  • 10:00
    機材の仕込み

    機材のセッティング、配線、カメラの設置を行います。

  • 13:00
    回路チェックテスト配信

    すべてのカメラやPCの映像、マイクやBGM等の音声が正常にやり取り出来ているか確認を行います。インターネット回線の回線速度を計測し、テスト配信を行います。

  • 14:00
    リハーサル

    台本に沿って、映像、音声の確認をします。音声や映像の品質、また視聴者にどのようにみえるかなどをチェックし、必要に応じて調整をします。

  • 15:00
    本番

    イベントが始まると、ビデオカメラ、マイク、スイッチャーのオペレーションほか、配信オペレーターはリアルタイムで映像や音声を管理します。イベントの進行に合わせて、スケジュール通りにコンテンツを配信します。

  • 17:00
    撤去と搬出

    イベントが終了したら、機材の撤去を行い、現場を片づけます。安全に配慮しながら作業を行います。

役割

  • プランナー

    イベントのイメージや要望を聞き、
    プランを考え提案し
    ます
  • 営業

    現場の受注、クライアントや施工業者など関係者と円滑に連携し、調整などを行います
  • チーフ

    現場で指揮を取り、スケジュール通りに進めます
  • アシスタント

    図面を見て必要機材を準備したり、現場で仕込みやすいように指示をだします

キャリアプラン

1~2年目
アシスタント
オペレーター
小規模現場オペレーター
2~5年目
オペレーター
配信管理
小-大規模現場プラン
オペレーター
5年目以降
プランナー
オペレーター
現場全体の管理

Our Business 事業紹介

照明部
照明部

照明部 Lighting

音響部
音響部

音響部 Audio

ホール管理
ホール管理

ホール管理 Hall

システム開発
システム開発

システム開発 System development

システム管理
システム管理

システム管理 System management

大阪支社/照明部
大阪支社/照明部

大阪支社/照明 Lighting